小さなくまの工務店/シェアキッチンができるまで⑨

とうとう木工事が終わり、内部足場も組み終わり、左官工事に突入していきます!

この建物は仕上げ材に化学物質を用いた素材を一切使わないに心がけました。

そのため壁に関してはビニルクロスは一切使用せず、珪藻土塗料、漆喰、べんがら、光触媒塗料を使用しています。

自然素材だけで仕上げられた空間は本当に空気が違うことを身をもって日々感じております。

空気の悪い都会の中ですが、本当に自然の中にいるような空気を感じます。

1階のカフェ、キッチン、ピアノスペースでは壁は基本的には全て珪藻土塗料で仕上げました。

自然素材の色粉を混ぜられる素材でほんのり優しいマホガニーの色粉を0.2%だけ混ぜてもらいました。

こちらもサンプルをたくさん取り寄せ妥協なく作れたことがとてもよかったです!

↑左官のサンプルたち。

↑サンプル作りにも立ち会わせていただきました!

たくさんの材料色、配合の中から選びぬき工事開始!

↑まずはビス、目地の段差をなくし

珪藻土の下地材を塗ります。

この乾き切る前のムラ感じがなんともたまらなくいい感じ。

下地が乾けば別日に仕上げ材の塗料を塗っていきます。

今回は「骨材あり、マホガニー0.2%」という仕様でクイックイージーという塗料を選びました。

↑塗料を混ぜ込み

塗っていきます。

高いところ、怖いけど楽しそう。

角の部分は少し丸みをつけて仕上げてもらい、

とてもいい感じに仕上がりました!

ちなみにプロジェクターを写す壁は骨材有のクイックイージーではなく

純粋な白漆喰で真っ平に仕上げていきました。

スクリーンとして完璧です。