小さなくまの工務店/シェアキッチンができるまで⑧(木工事-4)

お久しぶりです。

今日は小さなくまの工務店/シェアキッチンができるまで⑧(木工事-4)を更新していきたいと思います!

木工事の途中ですが、ボードを張ってしまいができるところを終わらせつつ、

造作家具を並行して作っていきました。

造作家具とは単体の家具ではなく、

始めから建物に一体となって作りついている家具です。

個人的にはインテリアにもなり、収納ともなる、空間の肝になる部分かな、と思います。

この部分をどう作っていくかで空間の質や過ごしやすさ、住みやすさは大きく変わってくると思います。

このブログを書いているのは完成して建物を使い始めてから2年ほどになりますが、

本当に妥協せず頑張って考えて作ってよかったなあと感じています。

↑造作本棚

作る前はこんな感じでした。↓

何もない…

無から有を生み出す、大工さんは本当にすごいですね。

今はお気に入りの本を並べ、大好きな空間の一部になっています。

その他にも

↑造作キッチン

↑内部が収納となる造作ベンチ。

↑階段下下駄箱。

↑食器棚。

どこもかしこもこの空間を特徴づける要素になっています。

そうこうして頑張って家具を作り付け終わり、

ボード張りも完了してとうとう木工事が終わります。

次の業者さんが入る前に

電気屋さんに来てもらい、コンセントなどの開口を開けてもらいます。

また、今回は吹き抜け部分があるので内部足場を立てました!

いつも思いますが、足場って本当に美しいです。

そんなこんなで次は仕上げである左官業者さんへ、バトンタッチです!